東京都心は3日連続真夏日 関東の内陸は35℃以上の猛暑日予想 熱中症に厳重警戒
昼前から真夏日続出 35℃以上の猛暑日予想も
このあとも、夏至(6月21日)直前の強い日差しが照り付け、関東甲信を中心に気温がグングン上がる見込みです。最高気温は、群馬県前橋市で36℃、埼玉県熊谷市・秩父市で35℃、さいたま市・宇都宮市・水戸市などで34℃、福島市・甲府市などで33℃、東京都心・富山市などで32℃の予想です。
空気は比較的乾いていますが、まだ体が暑さに慣れていないため、こまめに休憩や水分をとり熱中症に警戒が必要です。
猛暑日になれば1か月ぶり 熱中症による救急搬送急増
熱中症の応急処置
まずは、涼しい場所へ移動しましょう。冷房の効いた部屋や、屋外では風通しのよい日陰で、できるだけ早く、体を冷やしてください。
衣服を緩めて、体から熱を逃がしましょう。体温を下げるためには、冷やした水のペットボトル、氷枕などを使って、両側の首筋や、わきの下、足の付け根を冷やすと効果的に体温を下げることができます。
水分と塩分を補給しましょう。冷たい水を、自分で持って飲んでもらうと、体にこもった熱を奪うだけでなく、水分補給もできます。また、経口補水液やスポーツドリンクを飲めば、汗で失われた塩分も適切に補えます。
ただ、吐き気を訴えたり、意識がなかったりするなど、自分で水分を摂ることができない場合は、口から水分を補給するのは禁物です。すぐに病院へ運んでください。
車の中は特に暑い 車移動の際は温度管理に注意
車内温度が55℃と高温になった駐車車両の車内温度を下げるための方法を複数試したところ、最も早く温度が下がったのは「窓を全開にして車のエアコン(オート)を外気温導入、温度設定をLo(最低)にして走行し、2分後に窓を閉め、エアコンを内気循環にして3分間走行する方法」でした。この方法では5分後の車内温度が28℃になりました。
上の画像のように、窓を全開にしてエアコンを外気導入にして走り出し、車内の熱気を出したら窓を閉め、内気循環にして冷やすことが最も効率的に車内を涼しくする方法と考えられます。