tenki.jp

検索

メニュー

    現在地

    • 台風情報
    • 台風23号情報13日10:00現在
      強い台風23号が八丈島の東約60kmを東北東に進んでいます

    かたつむりの別名「でんでんむし」はどういう意味?

    公開:2019年06月12日17:00

    トピックス

    かたつむりの別名「でんでんむし」はどういう意味?

    かたつむりが現れる季節です

    梅雨の季節になると湿度も高くなり、じめじめとした日が続きがち。人間にとって、湿度が高い環境はやや不快に感じますが、そんなじめじめとしたところを好む生物もいます。
    そう、雨の日が増えてくると、植物などに姿を現すのが「かたつむり」ですね。都会では最近見かける頻度が減りましたが、ご存じのとおり、かたつむりは「でんでんむし」という別名があります。
    ♫でんでんむしむし、かたつむり〜と、童謡の歌詞でもおなじみですが、「でんでん」にはいったいどんな意味をもっているのでしょうか? 今回は、でんでんむしの由来に迫ります。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    YUMIKO

    YUMIKO

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加