流星群は、星空のある一点から放射状に飛び出すように見えます。流星が出現する中心となる点を「放射点」と呼び、放射点のある星座の名前をとって「○○座流星群」と呼ばれます。ペルセウス座流星群は、ペルセウス座の二重星団h−χの付近を放射点として出現します。
流星は放射点のある星座付近だけでなく、空全体に出現します。そのため、できるだけ空の広い範囲を見渡すようにしましょう。目が屋外の暗さに慣れるまで、最低でも15分程は観察を続けることもポイントです。
ペルセウス座流星群は、地球大気に衝突する速度が速いために明るい流星が多く見られます。途中で増光したり、緑、オレンジ、青などのカラフルな流星が出現することも。夜空を彩る夏の花火のような華やかさが魅力です。好条件となる2023年のペルセウス座流星群は、どのような輝きを見せてくれるのでしょうか。
・参考文献
『アストロガイド 星空年鑑 2023』 アストロアーツ
・参考サイト
国立天文台「東京の星空・カレンダー・惑星(2023年8月)」アストロアーツ「2023年 ペルセウス座流星群」