九州 24日(火)~25日(水) 大雪や極端な低温の恐れ 週末のうちに備えを
2016年1月24日の寒波
来週24日(火)から25日(水)に予想される寒波は、この時に匹敵するか、これを上回る強さと見られます。
7年前の1月24日は日曜日でしたが、今回はウィークデーにあたります。道路や交通機関が乱れるなどし、生活への影響は、より大きくなる恐れがあります。
24(火)から25日(水)は冬の嵐 大雪や暴風雪、水道管凍結などの恐れ
24日(火)は寒気の流れ込みが急速に強まり、九州各地で雪が降りだすでしょう。地上気温も下がり、九州北部から0度を下回る所が増え、降った雪は解けずに積もっていくでしょう。北西の季節風が非常に強く吹き、雪を伴った暴風で見通しが悪くなる時間帯も。25日(水)にかけて、道路や交通機関が大きく乱れる恐れがあります。
寒気のピークは24日(火)の夜から25日(水)朝にかけてで、九州の上空1500m付近の気温はマイナス16度からマイナス17度まで下がる見込みです。ちょうど夜間にあたることもあり、内陸部や山沿いを中心に気温が極端に低くなって、広範囲で水道管の凍結が発生するといった恐れもあり、早めの備えが必要です。
寒波への備えを
記憶に新しいところでは、昨年12月23日の寒波襲来時、熊本県水俣市の国道で、積雪や路面凍結により車が数十台立ち往生するといったことがありました。
普段、雪が積もることが少ない九州だけに、雪道の運転への備えは万全にしておく必要があります。タイヤチェーンなど滑り止めの準備はもちろん、万が一、車が動かなくなった場合に備え、飲食物やバッテリー、簡易トイレ、懐中電灯なども車の中に入れておきましょう。
また、水道管の凍結防止も欠かせません。水道管が直接外気に触れないよう、タオルや毛布、発砲スチロールといった保温材を隙間なく巻きつけ、その上からヒモでしばって固定するなどしておきましょう。
道路や交通機関が乱れる可能性が大きいですので、どのように行動するのか、家族間でしっかり話し合っておくことも大切です。灯油の買い足しなどもお忘れなく。