7月スタート猛暑日100地点超え 熱中症に警戒 関東甲信~東北の梅雨明けは秒読み
7月は猛暑日が続出でスタート 体温を超えるような危険な暑さの所も
7月スタートの明日1日も猛暑日が続出し、今季最多になる可能性があります。特に、関東甲信や東海、近畿の内陸で猛暑日になる所が多く、最高気温は36℃と体温並みの危険な暑さになる所もありそうです。今日より湿度が高くなり、熱中症にかかるリスクが高まります。水分はノドが渇く前にとり、汗をたくさんかいたら塩分適度にとりましょう。外で長い時間、作業される方は、こまめに涼しい所で休憩をとることも必要です。無理のないよう、お願いいたします。
熱中症の応急処置のポイント
まずは涼しい場所へ移動しましょう。冷房の効いた部屋や屋外では風通しのよい日陰で、できるだけ早く体を冷やしてください。
衣服を緩めて、体から熱を逃がしましょう。体温を下げるためには、冷やした水のペットボトルや氷枕などを使って、両側の首筋や、わきの下、足の付け根を冷やすと効果的に体温を下げることができます。
水分と塩分を補給しましょう。冷たい水を自分で持って飲んでもらうと、体にこもった熱を奪うだけでなく、水分補給もできます。また、経口補水液やスポーツドリンクを飲めば、汗で失われた塩分も適切に補えます。
ただ、吐き気を訴えたり、意識がなかったりするなど自分で水分を摂ることができない場合は、口から水分を補給するのは禁物です。すぐに病院へ運んでください。
東海・関東甲信・北陸・東北の梅雨明けは秒読みか
4日(金)以降は、北陸や関東甲信から九州、沖縄では晴れの天気が続くでしょう。このタイミングで、北陸や関東甲信、東海では「梅雨明け」になりそうです。平年よりかなり早い梅雨明けでしょう。この先は少雨になることも予想されるため、水不足が懸念されています。今のうちから節水を心がけるなど対策をとってください。
東北は7日(月)まで梅雨空が続くでしょう。
体にこたえる暑さが続く 夜間の熱中症にも注意
最高気温は13日(日)にかけても、関東や東海、近畿を中心に35℃以上の猛暑日になる日が多く、体にこたえる暑さが続きます。最高気温が37℃~38℃と体温を超える暑さになる所もあるでしょう。
外での運動は危険です。できるだけ暑さは避け、少しの外出でも帽子や日傘などで、熱中症対策をとりましょう。長く続く暑さで体調を崩さないよう、十分お気をつけください。
夜間の気温も下がりにくく、寝苦しい夜が続きます。最低気温でも27℃寝ている間もエアコンはできる限りつけっぱなしにし、命を守る行動をとりましょう。
