週明け月曜は西から天気下り坂 火曜は全国的に雨で強雨の所も 多雪地帯は雪崩注意
11日(月) 西日本は天気下り坂 夜は強雨も
12日(火) 西日本・東日本の太平洋側で雨・風強まる
西日本は午前を中心、東海や関東など東日本は午後を中心に雨や風が強まるでしょう。関東はお帰りの時間帯が荒天のピークとなりそうです。
低気圧の動きが比較的早いため、荒天の時間帯は3~4時間程度と短いですが、局地的にザッと強まる雨や風に注意が必要。沿岸部では高波にご注意下さい。
12日(火)夜~13日(水)朝 東北の日本海側・北陸は雪
12日(火)夜~13日(水)朝は、東北の日本海側や北陸の山沿いを中心に雪となるでしょう。雨になったり、雪になったり路面状況がコロコロ変わります、多雪地帯は雪崩や屋根からの落雪など、十分な注意が必要です。
なだれの種類と特徴
1つは「表層なだれ」です。これは、山に積もっている古い雪の上に、新たに積もった雪が滑り落ちる現象です。1、2月頃の寒さが厳しい冬の時期に、山の急斜面で発生しやすく、雪庇や吹きだまりができている斜面で多く発生します。
もう1つは「全層なだれ」です。こちらは、山に積もった雪が、全て滑り落ちる現象です。気温が上昇する春先に、雨が降った後や、フェーン現象などで気温が上がった時に多く発生し、斜面の上の固くて重い雪が、流れるように滑り落ちます。過去になだれが発生した斜面や、積雪に亀裂が入っている所では、特にご注意ください。