秋田沿岸~山形庄内 明日22日にかけて平地で30cmの大雪恐れ 交通影響に注意
雪のピークは2回
大雪の1回目のピークは今夜から明日22日(金)明け方です。
昨日の予想よりも活発な雪雲が北へ広がる予想にかわり、秋田県・山形県の沿岸平野部でも大雪になるのが特徴です。
【予想・24時間降雪量】(22日午後6時までの多い所)
東北日本海側 山沿い 40センチ
東北日本海側 平地 30センチ
ピークの今夜の間に、平地でも30センチの雪が一気に降る恐れがあります。
明日朝の通勤通学時間帯も交通に影響が広がる恐れがあり、十分注意をして下さい。
屋根から落ちる雪や除雪中の事故にも気をつけましょう。
明日の日中はいったん雪の降り方が弱まるでしょう。
ただ、2回目のピークが明日午後6時前後から明後日23日(土)の明け方にかけてとなる見通しです。
寒波の中心が入り、東北上空5,500mにマイナス40℃の年に何度もない寒気が入り、沿岸も含めて再び雪雲が発達する恐れがあります。
上の図は23日(土)午後6時までの48時間に予想される雪の降る量を示し、日本海側の多い所ではトータルで1メートル近い降雪量となりそうです。
秋田県沿岸や山形県庄内では、雪雲が予想以上に発達すると明日から明後日にかけて警報級の大雪になる恐れがあり、十分注意をして下さい。
また、2回目のピークでは、福島県会津でも降り方が強まるでしょう。
各地で気温が低いため、太平洋側も少しでも雪が降れば凍結の恐れがあります。各地でスタッドレスタイヤが必要です。
短時間の大雪 注意点は?
② 「屋根からの落雪」にも注意が必要です。屋根に大量の雪が積もると、雪の重みで一気に雪が滑り落ちてくることがあります。特に軒先で作業する際は頭上の状況を確認するなど十分な注意が必要です。
③ 道路の側溝などに雪が積もってしまうと、水はけが悪くなり「道路が冠水」することがあります。特に雪の多い地域では消雪パイプからの水が道路に溜まりやすいので注意が必要です。
このほか列車のダイヤが大幅に乱れることも考えられます。計画運休などが事前に発表されることもあるため、大雪になる前から交通情報をこまめに確認してください。