きょう22日の関東 午後は内陸部を中心に激しい雷雨の恐れ 夕方から気温が急降下
昼頃から雷雨に注意 雨が降り出すと気温急降下
なお、内陸部を中心に、短い時間に道路が川のようになるほど激しく降る所があるため、低い土地の浸水や河川の増水、土砂災害にご注意ください。
最高気温は、きのう21日(日)と同じくらいの所が多いでしょう。昼頃は、湿度が高く、ムシムシするかもしれませんが、雨が降ると、気温が大幅に低くなります。夜は沿岸部を中心に北よりの風が強まるため、帰宅時間が遅くなる方は、羽織る物があると良さそうです。
天気急変のサインは?
・真っ黒な雲が近づいてきた
発達した積乱雲は、真っ黒に見えます。黒い雲が速いスピードで動いているように見えたり、晴れていたのに、急に空が暗くなったりする時は、急な雨に注意が必要です。
・雷の音が聞こえてきた
ゴロゴロという音が聞こえてきたり、稲妻が見えたりしたら、雷雲が近づくサインです。
・急に冷たい風が吹いてきた
発達した積乱雲からは、雨粒とともに、冷たい風が勢いよく吹き降りてきます。風の変化にも、注意が必要です。
このような前兆を感じたら、まもなく、急な激しい雨が降る可能性があります。安全な場所に避難してください。
なお、短い時間に激しい雨が降ると、普段は流れの遅い河川や用水路でも、一気に水かさが増したり、流れが速くなったりします。危険なので、絶対に近づかないでください。また、アンダーパスはすぐに冠水する恐れがありますので、無理をして通らず迂回するなどの対応をとってください。
ひょうの被害を防ぐには
① ひょうが人へ当たると、ケガをしてしまいます。また、屋外に駐車した車に、ひょうが落ちてくると、傷がついてしまいます。ひょうが降ってきたら、頑丈な屋根のある建物の中へ避難しましょう。
② 家の窓ガラスに、ひょうが当たると、ガラスが割れてしまいますので、雨戸やシャッターがあれば閉めておくのがおすすめです。雨戸やシャッターがなければ、カーテンを引いておくだけでも、割れたガラスが室内に飛び散るのを、少しでも防ぐことができます。
③ 農作物は、事前に網で覆うと、ひょうが直接当たることを防ぐことができます。網は、なるべく目の細かい物を使用してください。また、ひょうが網の上にたまると、その重みで、網が破けることもありますので、網をしっかり取り付けることが大切です。