15日夜~16日午前中 線状降水帯発生の危険度が高まる 大雨のポイントと警戒期間
大雨の原因は?
15日金曜12時現在、日本海に低気圧がありますが、この低気圧は、16日土曜にかけて、動きが遅くなるでしょう。また、東シナ海から本州付近に前線がのびています。
今回の大雨の原因は、この低気圧や前線に向かって、大雨のもとになる「暖かく湿った空気」が、どんどん流れ込むからです。
そのため、西日本~北日本では、16日土曜にかけて、大気の状態が非常に不安定になり、雷を伴った「激しい雨」や、局地的に「非常に激しい雨」が降るでしょう。特に、九州と東北太平洋側を中心に、大雨となりそうです。
大雨のポイントは?
そのため、16日土曜にかけては、九州と東北太平洋側を中心に大雨となり、特に、九州北部地方と九州南部では、15日金曜夜~16日土曜午前中は「線状降水帯」が発生して大雨災害発生の危険度が、急激に高まる可能性があります。
避難できるうちに、なるべく早く、安全な場所へ移動してください。また、今回、「線状降水帯」予測の対象地域に、ご家族や親戚、友人などがお住まいの方は、そういった情報が出てるから注意してと、連絡してあげてください。
警戒期間は?
警報級の大雨となる可能性のある期間は、九州南部では、16日土曜いっぱいです。九州北部は、15日金曜夜から16日土曜夜まで、丸一日程度、続きます。東北は太平洋側を中心に、16日土曜朝まで、大雨に警戒を続けてください。そのほかの地方も、雨雲が発達した場合は、警報級の大雨となる可能性があります。
土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に、厳重な警戒が必要です。落雷や竜巻などの激しい突風にも、ご注意ください。
また、大雨は、この週末だけではありません。停滞する前線の活動の程度等によっては、18日月曜・海の日~20日水曜頃も、西日本を中心に、警報級の大雨となるおそれがあります。最新の気象情報などを、確認してください。