7日までは梅雨入り前の貴重な晴れ 8日以降は西から続々と梅雨入り 早々に強雨も
8日以降 西日本・東日本に前線停滞 続々と梅雨入りか
一方、8日(日)には九州付近まで前線が北上し、西日本で雨の範囲が広がる見込み。9日(月)には東日本付近まで前線が延び、その後しばらく前線は西日本・東日本付近で停滞する見込みです。8日(日)には西日本を中心に、9日(月)には東海や関東など東日本の太平洋側を中心に、続々と梅雨入りの発表がありそう。一方、前線の南側に入る沖縄では、晴れて真夏のような暑さが続くでしょう。
また、来週は前線に向かって非常に湿った空気が流れ込み、九州など西日本を中心に、梅雨入り早々雨が強まる恐れもあります。
梅雨入り早々 西日本を中心に雨強まる恐れも
梅雨入り前の晴れた日にやっておきたいこと
①布団干しや洗濯
布団やシーツなど大きなものは、すっきり晴れる日に干しておきましょう。
結露で湿りやすいカーテンもカビ対策に洗っておくとよさそうです。
②水回りのそうじ
お風呂や洗面所、キッチンなどはカビが生えやすい場所です。晴れて空気の乾燥した日にそうじをしておきましょう。
排水溝やタイルの目地などを漂白しておくとよさそうです。
③換気
押し入れや下駄箱などは普段から湿気がたまりやすい場所です。晴れた日に扉を開け、中の湿気を追い出しましょう。
扇風機で空気を送ると効率的に換気できます。仕上げに吸湿材を入れると湿気を予防できます。
④大雨の備え
梅雨の大雨に備え、自宅や学校・職場などの近くの危険な場所や避難場所をハザードマップで確認しましょう。
側溝の掃除や、避難用品の確認も大切です。着替えは夏物か、食品の期限なども見ておきましょう。
梅雨の季節を少しでも快適に、そして、安全に過ごすために、参考になさってください。