滝の宮公園
評価 4.5口コミ2件
愛媛県新居浜市滝の宮町8
滝の宮公園は、新居浜市の西方にある金子山と呼ばれる丘陵地帯にあり、日本庭園、花見広場、動物広場、池などがある自然豊かな公園で、展望台は2カ所設置されています。 第一展望台は金子山山頂にあり、新居浜市内中心部から北部の工業地帯や瀬戸内海が望め...
今週末の天気
オレンジフェリー
評価 0.0口コミ0件
愛媛県西条市今在家1500-2 四国開発フェリー 株式会社
オレンジフェリーは、大阪⇔愛媛、神戸⇔愛媛を結ぶ航路をもつフェリーです。夜に乗船し、船舶で一泊。朝には、目的地に到着しています。ちょっと、贅沢なひとときを過ごすことができます。。経済的な旅から、家族で個室を貸し切ってホテルに一泊するようなゆ...
翠波高原
愛媛県四国中央市金砂町平野山306-1
標高892メートルの翠波峰を中心にした翠波高原は、四季それぞれの花と大パノラマが楽しめる。春には菜の花、4月中旬は山桜、5月中旬はポピー、夏から初秋には早咲きコスモス、9月初旬は萩と、まさに季節ごとの花々に覆いつくされます。子どもたちの目に...
明正寺
愛媛県新居浜市黒島2-7-70
新居浜市にある明正寺は、地方豪族により建立された西法寺を前身とする寺院。当時天皇であった明正天皇の病気平癒の祈祷が命ぜられたことから明正寺と改められました。なぜこのお寺にそのような命令がくだったのかは不明。銅銭や金銅密教法具などの重要文化財...
瑞應寺
愛媛県新居浜市山根町8-1
別子山の中腹に瑞応寺があります。ここには納められた大転輪蔵(県指定文化財)がおさめられており、明治4年に京都の北野天満宮から譲り受けたものです。中央には、土台から屋根裏に届く太い中心柱があり、その柱を軸にして周りに取り付けた棚に2千余冊の一...
西山興隆寺
評価 0.0口コミ1件
愛媛県西条市丹原町古田1657
「西山興隆寺(にしやまこうりゅうじ)」は、愛媛県西条市丹原町古田に所在しているお寺です。真言宗醍醐派の別格本山でもあります。 宝篋印塔(墓塔・供養塔などに使われる仏塔の一種)が、「西山興隆寺」の門の手前、寺の入口の所に置かれています。南北朝...
旧広瀬邸
愛媛県新居浜市上原二丁目10番42号
旧伝統的な日本建築様式を持ちながらも、開国により西洋から輸入されたマントルピース、洋式便器、板ガラス、避雷針などの新しい文化が取り入れられた住友家初代総理事であった広瀬宰平の旧邸です。展示館であり博物館でもある広瀬歴史記念館があり、明治維新...
遠登志橋
愛媛県新居浜市立川町
遠登志橋は、明治38年(1905年)別子鉱業所臨時建設部が、排水路橋及び人道橋としてつくった鋼アーチ橋で、長さ48m、スパン37m、現存する鋼アーチ橋としては、国内最古級のものです。平成5年、老朽化により橋の通行が危険となったため、アーチ部...
東平歴史資料館
愛媛県新居浜市立川町654-3
日本三大銅山のひとつ別子銅山の採鉱本部が置かれ、明治末期から昭和43年まで鉱山の町として栄えた場所です。現在は標高約750mの東平に整備され、観光施設になっています。貯鉱庫跡、索道基地跡の石積み、第三通洞跡、旧火薬庫口、旧東平第三変電所など...
川之江城(川之江城山公園)
愛媛県四国中央市川之江町1087番地4
愛媛県四国中央市にある「川之江城」は、延元2年に讃岐を支配する細川氏の侵略に備え、部将の土肥義昌が伊予の太守河野氏に命を受けたのが始まりです。別名を仏殿城とも呼ばれています。現在は、城の面影は本丸付近の石垣にわずかに残っている程度ですが、城...
道後温泉(愛媛県)
ほわいとファーム(愛媛県)
松山城(愛媛県)
とべ動物園(愛媛県)
あまごの里(愛媛県)
長高水族館(愛媛県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース