太龍寺ロープウェイ
評価 5.0口コミ1件
徳島県那賀郡那賀町和食郷字田野76
太龍寺ロープウェイは、道の駅「鷲の里」から山頂の太龍寺駅を結ぶロープウェイです。 全長2,775メートルは西日本で最長を誇り、山と川を越える世界でも珍しいロープウェイです。 山麓から1号支柱までは那賀川ワジキラインを、 1号支柱から2号支...
今週末の天気
林下寺(お花はん)
徳島県三好郡東みよし町中庄2271
徳島県西北部、東みよし町にある「お花はん」こと林下寺。大同年間(806年~810年)の創建とされる真言宗御室派の寺院で、阿波西国三十三観音霊場第10番札所です。「お花はん」は、元禄年間(1688年~1704年)に町娘として生まれ、美作国(現...
とくしま動物園
評価 4.3口コミ13件
徳島県徳島市渋野町入道22-1
1998年に徳島市総合動植物公園の中に開園した、四国最大級の規模を誇る動物園です。広々とした園内は、温帯区、熱帯区、サバンナ区、寒帯区、こども動物園の5つのエリアが設けられ、各地域に暮す動物を分けて飼育しています。モルモットやヒツジに直接触...
海洋自然博物館マリンジャム
評価 4.2口コミ4件
徳島県海部郡海陽町宍喰浦 竹ケ島28-45
海中観光船「ブルーマリン」は、室戸・阿南海岸国定公園を遊覧します。船内に入ると大きなガラス窓があり、海中のサンゴ礁や魚の泳ぐ姿などを間近に見ることができます。まるで海の中を散歩しているような気分になれますよ! デッキで潮風を感じながら望む景...
【休館中】日和佐うみがめ博物館・カレッタ
評価 4.0口コミ2件
徳島県海部郡美波町日和佐浦370-4
※リニューアルに伴い、2023年6月1日~2025年夏頃まで一時休館しています。 アカウミガメの産卵地で知られる美波町大浜海岸。 その砂浜の隣にあるのは、カメの進化過程や生態などが学べる「うみがめ博物館・カレッタ」です。 カレッタとはアカ...
大麻比古神社
評価 3.5口コミ1件
徳島県鳴門市大麻町板東13
大麻比古神社は、徳島県鳴門市大麻町板東広塚に鎮座する歴史ある神社です。 神武天皇の時代に創建されたと言われており、「大麻さん」と言う少々勘違いされてしまいそうな愛称で呼ばれています。 昔は阿波国・淡路国の総鎮守として、現在は徳島県の総鎮守...
満石神社
評価 0.0口コミ0件
徳島県海部郡美波町木岐
満石神社は、徳島県の海岸沿いにある神社です。光る石を光石(みついし)権現として祀ったことが起源とされています。 昔から「イボ取りの神さん」の名で親しまれています。神社の小池の水には皮膚病を治すいわれがあり、遠方からもこの名水を求めて訪れま...
箸蔵山ロープウェイ
徳島県三好市池田町州津藤ノ井554番地14
日本初の方式「フニテル」により架設され、全長は950メートル、定員は32名のロープウェイです。約4分間の空中散歩を楽しめます。春には桜、初夏には紫陽花、秋は紅葉…と、四季折々の景色を見ることができ、遠くは四国山脈を望むこともできます。 そし...
高根山悲願寺
徳島県名西郡神山町神領字高根
高根山悲願寺(こうねさんひがんじ)は、標高700メートルの高根山の山頂にあります。源満仲の子息、美女丸が開いたとされ、古くから千天照大神や千手観音がまつられていたと伝えられています。また、寺の南側には、卑弥呼伝説を伝える史跡、「常夜塔」も残...
熊谷寺
徳島県阿波市土成町土成字前田185
四国霊場第8番札所、十楽寺の西約4kmに位置します。桜並木の参道から続く、四国霊場のなかで最大級の仁王門を構えます。 弘仁6年、弘法大師がこの地の閼於ヶ谷で修行をしたことに由来するとされています。その時現れた紀州の熊野権現に、「末世の衆生...
渦の道(徳島県)
ファミリーランド(徳島県)
月見ヶ丘海浜公園(徳島県)
とくしま動物園(徳島県)
うみがめ博物館(徳島県)
あすたむらんど(徳島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース