夕月の碑
評価 0.0口コミ0件
静岡県駿東郡小山町須走籠坂峠
篭坂路七ッ屋根の中腹、俗称、膳棚の一角に建立されている碑です。句は「篭坂の月代遅れて谷の虫」と刻まれ、作者は原田浜人、筆は武者小路実篤です。作者の原田浜人は、浜松市出身の県西部地方を代表する俳人の一人です。「みづうみ」を創刊しています。18...
今週末の天気
生土城跡
静岡県駿東郡小山町生土
生土城跡は静岡県の駿東郡小山町にあります。かつてこの場所にあった生土城の成立年は不明なのですが、室町時代の初めの頃にこの地を支配下におさめていた大森という人物が築いていることから、室町時代の初め頃に建てられたのではないかと推測されています。...
新羅三郎義光吹笙の石
静岡県駿東郡小山町足柄峠
八幡太郎義家は後三年の役で、奥州へ出兵しましたが苦戦をし、新羅三郎義光が兄義家を救援するため援軍をひきいて足柄峠に露営した際、義光の笙の師豊原時元の一子時秋が後を追ってきましたが、「我は武のため、貴殿はこの道のため」と諭し、笙の相伝の秘曲を...
足柄の関跡
現在の足柄峠にあったことが古文書より読み解ける場所です。西暦899年(昌康2年)東海道足柄坂に現れる強盗団を取締まる目的でこの足柄関が設置されました。 手形を証として通行させていたと伝えられています。足柄峠は、海抜759mにあります。こちら...
足柄城跡
静岡県小山町と神奈川県南足柄市の境の足柄峠付近にあった言われている城跡です。天文5年(1536年)頃に北条氏綱によって築城された見られますが、正確なところは未だにわかっておりません。天文24年(1555年)に北条氏康がこの城に補修を行い、こ...
足柄山聖天堂
静岡県駿東郡小山町竹之下3649
老杉の生い茂る中に古びた社殿が建ちます。足柄山聖天堂に鎮座する、大聖歓喜双身天(石像高さ1.8米)で、以前は京都にあったものといわれ、その昔宮中の武士と女官が相思相愛となっていたのが、この聖天像に願いをかけて一緒になることが出来ました。しか...
金時公園
静岡県駿東郡小山町中島
誰もが一度は聞いたことのある童謡「足柄山の金太郎」。静岡県の小山町は金太郎伝説で知られる坂田金時生誕の地として知られており、周辺は生家跡に建てられた神社を中心に「金時公園」が整備されています。周囲には金太郎が子どもの頃に登って遊んだとされる...
山本丘人記念館・夢呂土美術館
静岡県駿東郡小山町用沢1373-1
文化勲章受賞画家である山本丘人の作品を所蔵している「山本丘人記念館・夢呂土美術館」。神奈川県大磯にあったアトリエを移築再現し、本画と下図、画具、書簡などの保存・公開している美術館です。 所蔵作品は「婦女坐像(青梅)」、「公園の初夏」、など日...
清水町温水プールわくわく
静岡県駿東郡清水町柿田166-1
年間通じて利用できる清水町の温水プールです。JR三島駅や沼津駅からもバスで行くことができます。25mの大プールと、水深が浅い幼児用の少プールがあり、小さな子供の水遊びから、小学生の泳ぎの練習まで幅広い年代の子供達が楽しく遊べるプールとなって...
ロアジ
静岡県駿東郡清水町卸団地207
決して肩肘張らずに、日常のあらゆるシーンで気軽にご利用頂けるトラットリア(大衆食堂)。 ロアジはそんな『ナポリピッツァと南イタリア料理』のお店です。
御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県)
日本平展望台(静岡県)
熱川バナナワニ園(静岡県)
田貫湖(静岡県)
大井川鉄道(静岡県)
富士サファリパーク(静岡県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース