蓮永寺
評価 0.0口コミ0件
静岡県静岡市葵区沓谷2-7-1
日蓮上人の高弟「日持上人」が開創した日蓮宗の寺院。徳川家康の側室で水戸光圀の祖母である、市指定文化財になっているお万の方供養塔「養珠院供養塔」があります。お万の方は、徳川家康が没すると出家して養珠院を名乗り、この蓮永寺に位牌を安置して弔いま...
今週末の天気
子育て支援センター北安東
静岡県静岡市葵区北安東四丁目29-24 北安東保育園内
北安東保育園の2階の一部に設置されている支援センターです。こども連れで遊びながら、情報交換や仲間づくりをすることができ、子育ての不安や悩みについての相談にのってもらうこともできます。屋上で遊ぶこともでき、夏季にはプールが人気です。毎週月・水...
城東子育て支援センター あんと
静岡県静岡市葵区城東町24-1
城東保健福祉センターの2階にあり、地域の親子は1ヶ月健診や3ヶ月健診で訪れる場所なので馴染みがあり通いやすいです。駐車場は正面と裏に沢山あり、とても便利です。毎日11:45〜13:00の間がランチタイムとなっていて、お弁当を持参したり、1階...
穂積神社
静岡県静岡市葵区平山1769
竜爪山の中腹にあり、古くから山岳信仰の場で、江戸時代までは神仏習合の龍爪権現様として信仰されていました。 その後明治政府の神仏分離令により神道の穂積神社に改宗されました。祭神は大己貴命と少彦名命です。戦争の最中には、武運長久、弾除けの守り神...
宝台院
静岡県静岡市葵区常磐町2-13-2
静岡県静岡市葵区常磐町にある「宝台院(ほうだいいん)」は、浄土宗の寺院で、徳川家康の側室お愛の方の菩提寺です。お愛の方は、家康の苦難の時期を支え、三河武士団からの人望も厚かった、糟糖の妻として知られる人物です。本尊の阿弥陀如来像は、白本尊と...
瑞龍寺(静岡市)
静岡県静岡市葵区井宮町48
戦国時代の永禄3年に能屋梵藝和尚によって開創された曹洞宗の寺です。徳川家康公と深い縁に結ばれた、駿河七ヶ寺の一つです。豊臣秀吉の妹で家康の正室であった、旭姫の墓があり、その墓石に刻まれた法名から、お寺の名前がつけられたそうです。 境内には...
静岡市南アルプスユネスコエコパーク井川自然の家
静岡県静岡市葵区井川3055-1
研修施設「井川自然の家」は、眼下に井川湖を望む標高1000mの場所にあります。1年を通じ自然とふれあう活動が行われており、「施設開放日」には、家族やグループ単位でも利用することができますよ。施設内には、宿泊室のほか、バスケットなどスポーツで...
井川大仏
静岡県静岡市葵区井川
井川大仏は静岡県静岡市葵区井川にある大仏です。森の中に突如として現れる白い仏像がそれです。井川に住んでいた歯医者の佐藤平市郎氏が自身で建てた大仏になります。高さが11mになる大仏です。60年の健康に感謝して、4年かけて建立したものになります...
石部屋
静岡県静岡市葵区弥勒2-5-24
静岡の名物である安倍川餅を食べられる老舗です。創業はなんと300年以上前というから驚きです。 お餅をこしあんときなこをそれぞれまぶしたスタンダードな安倍川餅も楽しめますが、ワサビ醤油でいただくちょっと珍しいものもあります。店内で食べるものと...
菩提樹院
静岡県静岡市葵区沓谷1344-4
菩提樹院は、静岡市葵区にある臨済宗の寺院です。 寺院の中には、江戸幕府転覆を計画した軍学者、由比正雪の首塚があります。由比正雪とは慶安の変の中心となった人物です。駿府梅屋町の旅籠梅屋に滞在中、決起の寸前に計画がもれて、駿府町奉行所の捕り方に...
御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県)
日本平展望台(静岡県)
熱川バナナワニ園(静岡県)
田貫湖(静岡県)
大井川鉄道(静岡県)
富士サファリパーク(静岡県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース