伝宗寺の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 02月25日(火)
- 最高
- 11℃
- [+6]
- 最低
- -2℃
- [-2]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | --- | 30% |
風 | 南の風 後 西の風 | |||
波 | 1m後1.5m |
明日 02月26日(水)
- 最高
- 12℃
- [+1]
- 最低
- 5℃
- [+6]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 30% | 40% | 10% | 10% |
風 | 西の風 後 北西の風 | |||
波 | 1.5m |
- 施設紹介

駐車場あり
臨済宗妙心寺派の寺院。建築年代元和年間(1615年~1624年)、本堂は開口9間・奥行7間三崎16ヶ浦の檀那寺としてその風格を示しています。案内板によれば、元和年間(1615~24)に土居城主大久主馬範貞(おおくしゅめのりさだ)が開基、承応元年(1652)に八幡浜大法寺の徹伝(てつでん)和尚を勧請開山として開かれました。
天保6年(1835)再建の本堂は、町指定文化財。文政13年(1830)に佐田沖に材木が流れてきたことがあり、それを集めて用材としたと言います。棟札の文頭には「龍宮餘(余)財」とあるというからおもしろいですね。
竜宮からの贈り物で出来た本堂手前、山門のすぐ先に、大クスが立っています。幹周8.7m、樹高14.7m、平安時代の藤原純友が活躍していた頃には大きく枝を張っていたと伝えられていることから、樹齢は1,000年余りと推定されています。10年ほど前に落雷で樹の上部とお寺の門が破損してしまったそうです。高さや枝の張りが失われたことは惜しまれます。また、戦いに勝つと花が咲くとの言い伝えもあり「勝利の樹」として縁起の良い樹だそうです。
境内では地元の方と観月会などを開催するなど、とても親しみやすい憩いの場となっています。「土居城」という中世の砦跡が伝宗寺駐車場のすぐ下にあります。地元ではタカガミサマ(高神様)といわれ、毎年夏に地元の方がこちらでお祭りをしているそうです。
10日間天気
日付 |
02月27日 (木) |
02月28日 (金) |
03月01日 (土) |
03月02日 (日) |
03月03日 (月) |
03月04日 (火) |
03月05日 (水) |
03月06日 (木) |
03月07日 (金) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴のち曇 |
![]() 曇一時雨 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 晴時々雨 |
![]() 晴時々曇 |
気温 (℃) | 12 5 |
13 8 |
17 8 |
19 13 |
14 12 |
9 6 |
10 6 |
10 4 |
11 2 |
降水 確率 | 40% |
70% |
30% |
70% |
90% |
90% |
80% |
50% |
40% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
伝宗寺の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 伝宗寺 |
---|---|
かな | でんそうじ |
住所 | 愛媛県西宇和郡伊方町三崎1297 |
電話番号 | 0894-54-0004 |
営業時間 | --- |
定休日 | --- |
子どもの料金 | --- |
大人の料金 | --- |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | 伊予鉄南予バス・三崎 (7分) |
駐車場 | --- |