石手川ダムの天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 02月26日(水)
- 最高
- 13℃
- [+2]
- 最低
- 6℃
- [+7]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 40% | 40% | 10% | 0% |
風 | 南西の風 後 西の風 | |||
波 | 1m |
明日 02月27日(木)
- 最高
- 14℃
- [+2]
- 最低
- 3℃
- [-3]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 0% | 0% | 20% | 30% |
風 | 南西の風 後 南東の風 | |||
波 | 0.5m |
- 施設紹介

駐車場あり
食事持込OK
石手川ダム(いしてがわダム)は、愛媛県松山市の一級河川・重信川水系石手川に位置するダムです。 石手川ダム誕生の背景には、大規模な天災がありました。過去、松山市では記録的な集中豪雨によって、石手川が氾濫し、石手川流域に大きな被害が発生しました。このことがキッカケとなり、河川改修工事やダムによる洪水を調整する目的で、昭和48年3月に『石手川ダム』が誕生しました。石手川ダムによる役目は大きく分けて3つあります。1.河川の氾濫をコントロール。2.「水道水」として松山市に水の供給。3.田畑を潤すための「かんがい用水」。ダム湖は、昭和62年、「森と湖に親しむ旬間」を機に一般公募、命名。下流の道後温泉のシンボルは白鷺。また、上空からダム湖を見ると白鷺が羽を広げた姿に似ているとして「白鷺湖」と名づけられました。 白鷺湖の湖畔では、6か所の公園が整備されており、春にはサクラを、夏にはバーベキューや釣りを、秋には紅葉を、冬には渡り鳥の観察を楽しめます。みはらし公園(旧展望所・1号地公園)。くつろぎ公園(旧2号地公園)。せせらぎ公園(旧4号地公園)。こもれび公園(旧6号地公園)。3号地公園。
5号地公園。湖岸に沿って国道317号が走っており、公園には一般客向けの駐車場や伊予鉄道のバス停留所が併設されています。ダムの南西約2kmの場所には奥道後温泉が位置します。
10日間天気
日付 |
02月28日 (金) |
03月01日 (土) |
03月02日 (日) |
03月03日 (月) |
03月04日 (火) |
03月05日 (水) |
03月06日 (木) |
03月07日 (金) |
03月08日 (土) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 曇時々雨 |
![]() 曇のち晴 |
![]() 雨時々曇 |
![]() 雨時々曇 |
![]() 雨時々曇 |
![]() 曇一時雨 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇時々雨 |
気温 (℃) | 13 6 |
19 7 |
22 12 |
12 11 |
9 5 |
10 6 |
11 4 |
13 1 |
11 3 |
降水 確率 | 90% |
30% |
70% |
90% |
90% |
70% |
40% |
30% |
80% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
石手川ダムの詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 石手川ダム |
---|---|
かな | いしてがわだむ |
住所 | 愛媛県松山市宿野町乙69-3 |
電話番号 | 089-977-0021 |
営業時間 | 08時30分 ~ 17時15分 |
定休日 | --- |
子どもの料金 | --- |
大人の料金 | --- |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | 松山市駅からバスで |
駐車場 | --- |