造幣局 桜の通り抜けのGW(ゴールデンウィーク)期間の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 04月23日(水)
- 最高
- 22℃
- [-3]
- 最低
- 17℃
- [+3]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | --- | 40% |
風 | 北の風 |
明日 04月24日(木)
- 最高
- 23℃
- [+1]
- 最低
- 15℃
- [-3]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 30% | 20% | 0% | 0% |
風 | 北の風 日中 西の風 |
- 施設紹介
- 口コミ評価4.2(7件)

食事持込OK
1871年、大阪市北区に貨幣鋳造所として、日本初の近代設備を整えて建築された造幣局の構内に桜並木があります。大川沿いの南門から北門にかけて、約560メートルにわたって、カンザン、ショウゲツ、オオテマリなど約130種類のサクラが、350本程植栽されています。
例年4月中旬に、薄紅色のサクラのトンネルができ、夜間にはぼんぼりなどのライトアップが楽しめます。満開の頃には1週間一般開放され、春の彩りを楽しむ人々が大勢訪れます。
-
曇天で今にも雨が降り出しそうな天気?
曇天で今にも雨が降り出しそうな天気? 心配性なので、デカイ雨傘を持参しました。 18時頃まで降るのを待っていてくれ、最...[続きを見る]
2025年04月10日
-
今年は天気に恵まれて陽射しが暑く感...
今年は天気に恵まれて陽射しが暑く感じた。良く動き回る子なので、息子には半袖着せても良かったかも。川沿いの風が涼しく気持ち...[続きを見る]
2024年04月07日
-
パパと3人で造幣局の桜見た後、帰り...
パパと3人で造幣局の桜見た後、帰り道の公園で少し遊ばせた。 去年より人出が増えているからなのか、立ち止まり写真撮る人が多...[続きを見る]
2023年04月10日
10日間・GW(ゴールデンウィーク)期間の天気
日付 |
04月25日 (金) |
04月26日 (土) |
04月27日 (日) |
04月28日 (月) |
04月29日 (火) |
04月30日 (水) |
05月01日 (木) |
05月02日 (金) |
05月03日 (土) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴時々曇 |
![]() 晴 |
![]() 晴のち曇 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴時々曇 |
気温 (℃) | 22 14 |
21 10 |
22 10 |
21 15 |
22 13 |
24 12 |
25 14 |
27 14 |
26 16 |
降水 確率 | 20% |
0% |
20% |
70% |
10% |
10% |
10% |
10% |
20% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
造幣局 桜の通り抜けの詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 造幣局 桜の通り抜け |
---|---|
かな | ぞうへいきょく さくらのとおりぬけ |
住所 | 大阪府大阪市北区天満1-1-79 |
電話番号 | 050-5548-8686 |
営業時間 | 開催期間中 平日 10:00~21:00 土日 9:00~21:00 開催期間:4月上旬(桜の開花状況による) |
定休日 | 開花期間のみ |
子どもの料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | 京阪・大阪市営地下鉄「天満橋」駅より徒歩15分 |
駐車場 | 車での来場不可 |