本興寺(湖西市鷲津)の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 02月24日(月)
- 最高
- 10℃
- [+2]
- 最低
- 0℃
- [+1]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | --- | 0% |
風 | 北西の風やや強く | |||
波 | 2.5m |
明日 02月25日(火)
- 最高
- 11℃
- [+2]
- 最低
- 0℃
- [0]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 0% | 0% | 0% | 20% |
風 | 北西の風やや強く 後 西の風 | |||
波 | 2m後1.5m |
- 施設紹介

駐車場あり
ベビーカーOK
静岡県湖西市に建つ法華宗陣門流の東海別院の寺院です。1383(永徳3)年、日乗上人によって開山されました。その後、今川氏の帰依を受けたり、徳川家康から朱印地拝領を頂いたりして、十万石の格式を誇りました。老杉の茂る広々とした境内に10余の堂宇が残ります。また、浜名八景の1つに数えられている景勝地に位置し、北原白秋が心ひかれた寺として有名です。
国の指定重要文化財に登録されている本堂は、1552(天文21)年に修復された単層寄棟造りに、和、唐、天竺の三つの建築様式を巧みに取り入れた端正な建物となっています。
また、大書院と奥書院に囲まれた日本庭園があり、遠州流茶道の始祖である小堀遠州の作庭と伝えられています。自然の山を背景にした枯山水の風情が美しい庭園で、訪れる人を魅了し続けています。
境内には、ソメイヨシノ、ヤマザクラなどのサクラが約250本育ち、例年3月下旬から4月上旬に、薄紅色の春の彩りを放ちます。
10日間天気
日付 |
02月26日 (水) |
02月27日 (木) |
02月28日 (金) |
03月01日 (土) |
03月02日 (日) |
03月03日 (月) |
03月04日 (火) |
03月05日 (水) |
03月06日 (木) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴時々曇 |
![]() 晴のち曇 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇一時雨 |
![]() 雨時々曇 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 晴一時雨 |
気温 (℃) | 13 4 |
13 3 |
16 4 |
18 6 |
16 7 |
15 12 |
9 7 |
10 7 |
12 5 |
降水 確率 | 20% |
20% |
10% |
20% |
40% |
80% |
80% |
80% |
70% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
本興寺(湖西市鷲津)の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 本興寺(湖西市鷲津) |
---|---|
かな | ほんこうじ |
住所 | 静岡県湖西市鷲津384 |
電話番号 | 053-576-0054 |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 |
定休日 | 無休 |
子どもの料金 | 大書院・庭園:150円 |
大人の料金 | 大書院・庭園:300円 |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | JR「鷲津」駅より徒歩12分 |
駐車場 | --- |